ECOLOGY
-環境配慮商品‐
Pollution
深刻な環境問題
現在、地球は多くの環境問題に直面しています。人間が豊かな暮らしを目指し、さまざまなモノを生み出し利用する過程で排出される大量の汚染物質や排気ガス。これらにより、すでに地球上では多くの生命を脅かし、私たちの生活にも深刻な影響を及ぼしています。こうした影響を懸念し、今、世界では各国の政府や企業で環境に配慮した取り組みがなされています。

カジテックは循環型の生産に貢献し
環境に配慮した商品をご提案しています
カジテックは、人に地球にやさしい商品を販売します。 私たちのメイン商品であるプラスチックホックは、 その製造方法において、 原料を100%循環させて商品を成型し 廃棄する原料を生みません。 また、製造する際は、二酸化炭素の排出を 極力抑えた方法を採っています。 そのほか私たちが取り扱う商品は、環境に配慮した商品が数多くあります。 私たちは今、 地球環境保全のためにできることを積極的に行い、 私たちの子供の時代、またその次の時代にと、 これからもずっと 美しい地球を残していけるように 取り組んでいきます。
Pick Up
環境にやさしい商品
当社では、環境に配慮した商品を多数取り扱っています。 そのなかの一部をご紹介いたします。
Mycel
マイセル
キノコ由来のレザー代替素材
マイセルはベトナムの山で採取されたキノコから作られており、製造工程にあたって有害物質を一切使用しておりません。 また、キノコの形状やサイズが理由で、食用とされずに廃棄されるものを使用しているため、余すことなく素材を活かすことができます。

カラーラインナップ
カラー:12色 / 厚み:0.91mm, 1.46mm, 2.2mm
型押しやプリント、エンボスなど様々な加工が可能です。その他別注カラーもございます。
マイセル使用商品
Apple Leather
アップルレザー
廃棄食品を有効活用
りんごを余すことなく使用したバイオベース度66%のUSDA認証製品であり、従来の合成皮革よりも色褪せにくく通気性に優れています。使用用途は多岐に渡り、アパレル製品に限らず家具や小物など様々な製品展開が可能なヴィーガンレーザーです。

Acrylic Botton
再生アクリル樹脂ボタン
廃液からボタンへ
再生アクリル原料を70%使用した再生アクリル樹脂ボタン。アクリルシートの製造過程で発生する廃液は加熱・精製して再生アクリル樹脂原料として再利用することが可能です。再生アクリル樹脂ボタンは黄変しにくく、熱可塑性樹脂が使用されているため、使用しなくなったボタンをもう一度原料に戻し別の商品にすることが可能です。

Pick Up
カジサス広報
当社では環境に配慮した商品を多数取り扱っており、定期的にカジサス広報としてご紹介しております。 気になる商品がございましたら、以下のリンクより「カジサス広報(Vol._)」と明記の上、資料をご請求ください。
- Vol.36【PLA樹脂】
トウモロコシやジャガイモのでんぷんを主原料とするプラスチック。燃焼時のCO₂排出量が非常に低いカーボンニュートラルな性質。
- Vol.35【海洋性生分解プラ】
土壌での分解度試験において僅か280日で完全に分解された、海洋性生分解プラスチック。植物繊維の素を主原料とする。
- Vol.34【アプレナ】
国産リンゴジュースの搾りかすを配合したバイオヴィーガンレザー。
- Vol.33【オーガニックコットン ペタシャムリボン】
「PBP YARN PROJECT」対象のオーガニックコットンを使用したリボン。
- Vol.32【東北コットン紙】
「東北コットンプロジェクト」により栽培された綿(コットン)の茎から採った繊維と森林認証パルプを原料に生産された紙。
- Vol.31【梅炭和糸PRUBONE】
和歌山県の特産物である梅を加工する際、大量に排出される梅の種を炭化しパウダー状になったものを和紙に抄き込んだ糸。
- Vol.30【ナットボタン】
従来のポリエステルボタンよりもCO₂排出量を削減できる天然資源100%のナットボタン。自然の中で育まれた美しい木目が特徴。
- Vol.29【ポリエステルコード】
廃棄物に化学的な処理をして原料に戻してからリサイクルする、マテリアルリサイクルによりできたリサイクルポリエステルコード。
- Vol.28【バイオマスパッケージ】
再生可能な植物由来の資源を原料にしたプラスチックパッケージ。
- Vol.27【プラントファイバー(PLF)】
自生している竹を主な原料とする生分解性プラスチック。焼却してもダイオキシンが発生する心配がありません。
- Vol.26【バイオロックス】
土の中の微生物により自然に分解される生分解性プラスチックを使用したタグファスナー。
- Vol.25【ベンベルグ】
生分解性繊維でできたリボン。生産時に残った繊維くずを発電のための燃料へ再利用できる。
- Vol.24【コルクレザー】
軽量・弾力性・断熱性・保温性・耐摩耗性・遮音性・耐水性に優れているコルクからできたレザー。
- Vol.23【ウッドレザー】
薄くスライスした木材を使用し、素材が持つ風合いを最大限に生かしたデザインが特徴のレザー。
- Vol.22【ビオボタン】
再生可能 エネルギー である 植物由来 の バイオマスプラスチック を使用した ”ビオボタン ”と “ビオパーツ ”
- Vol.21【もみ殻ボタン】
もみ殻 51%/リサイクルポリプロピレン (PP) 49%で作られた、あたたかみのある特徴的な風合いのボタン。
- Vol.20【MAPUKAホイッスル】
主成分51%が紙のホイッスル。近年防犯ブザーの半導体不足が理由で、防犯資材として需要が高まっています。
- Vol.19【バイオユリア】
サトウキビを圧搾した残りの繊維の部分(バガス)を使用したボタン。
- Vol.18【アップルレザー】
りんごを余すことなく使用したバイオベース度66%のUSDA 認証製品であり、従来の合成皮革 よりも色褪せにくく通気性に優れているレザー。
- Vol.17【リサイクルポリエステル 織ネーム】
使用済みPETボトルからリサイクルしたポリエステル糸を100%使用した織ネーム。
- Vol.16【再生アクリル樹脂ボタン】
再生アクリル原料を70%使用した再生アクリル樹脂ボタン。
- Vol.15【サボテンレザー】
メキシコ産サボテン+植物由来ポリウレタンから生まれたエシカルなヴィーガンレザー。柔軟性・耐久性・堅牢性・撥水性に優れています。
- Vol.14【Mokumo】
木でできた緩衝材。調湿・消臭・リラックス・防虫・抗菌・免疫力向上など様々な機能を有しています。
- Vol.13【バイオマスパッケージ】
サトウキビから出来た植物由来のバイオマス原料を使った環境に配慮されたパッケージ。
- Vol.12【バルカナイズドファイバー】
高い生分解性を持ちながら、通常使用では耐久性が高いという他材料には無い特性をもつ「バルカナイズドファイバー」で作られたディスプレイフックとS カン。
- Vol.11【非バージンプラスチック素材の商品】
非バージンプラスチック素材を使用したリサイクルPET100%の商品(ボックスパッケージ・プリントネームなど)
- Vol.10【リサイクルペーパー】
非枯渇資源・非バージン素材を利用したリサイクルペーパー(バナナペーパー・デニムペーパーなど)
- Vol.9【紙糸Lox】
焼却しても有害物質が発生しない地球にやさしい糸ロックス。糸部にマニラ麻を原料とした紙糸を、樹脂部には紙パウダーを50%以上含む紙パウダー樹脂を使用。
- Vol.8【シードペーパー】
紙ゴミとなった古紙を再生し、さまざまな花の種を漉きこんだ古紙100%のリサイクルペーパー。土に埋めればお花が咲きます。
- Vol.7【エコネジ】
紙51% PP49%配合の新素材「マプカ」を使用したエコネジ。マプカはプラスチック削減を実現できる新複合バイオマス材です。
- Vol.6【漁網リサイクルパーツ 】
使われなくなった漁網を回収・洗浄して作られた「再生ナイロン樹脂」を原料にした漁網リサイクルパーツ。
- Vol.5【植物由来ファスナー】
ファスナーの主原料であるポリエステルを、従来の化石燃料由来から植物由来へと置き換えた環境に優しいファスナー。
- Vol.4【リサイクルサテンリボン】
ペットボトルから再生したマテリアルリサイクル糸を100%用いたサテンリボン。サイズ展開9サイズ、カラー展開30色とバリエーションが豊富。
- Vol.3【再生PET ボタン】
ボタンの原材料であるポリエステル樹脂に、自治体や事業所から排出された使用済みペットボトル にケミカルリサイクルを行なった、再生ペットボトル不飽和ポリエステル樹脂ボタン。
- Vol.2【卵の殻ボタン】
卵の殻60%配合したバイオマスプラスチックで焼却時のCO2排出量を大幅に削減できる卵の殻ボタン。
- Vol.1【再生PET丸ゴム・紐】
使用済みPETボトルからリサイクルしたポリエステル繊維を100%使用したコード&ゴム紐。